わからないから

「あぁ、○○やるの面倒くせーなー」とか「今日はもう疲れてるし、明日やればいっかぁ」とか「もう今日はぜんぜんやる気になんないし。やめやめ」とか、今この瞬間を楽な方へと導く言い訳は、数限りなくした記憶がある。

 

連休中は“部屋を片付けよう”と思っていたけれど、休みが終わってみたら“思ったうちの何分の一ほどもできてないし orz”なんて現実が目の前に広がる。あの申込み、今週中にしなきゃと思っていたものを忘れたりもするorz。

結局、先延ばし先延ばしにして、なかなかできていない自分がいる。

 

 

でも、「じゃぁそれで何か困ったことが次に起きているのか?」というと、たいていそうでもない、という結果もある。ほとんど困らないのだ。いや「歴史のIf」でしかないため、何とも言いようがないところはあるのだけれど、特に困ったことに陥った過去は、これまでのところでは、ほぼ記憶にないくらい。

 

違う言い方をしよう。きっと「本当にすぐに困ることは対処しているんだろう」と想像する。そして反面「すぐには困らないことはほったらかしている」ともいえる。それはそれで、実はその程度の対処で事足りている日々という反証とも言えそうだ。

わざわざ自分で、大きい課題…と思えるものを設けてみたりもするけれど、その課題をクリアーせずとも、“問題なく回る日常”がそこにあったということ。

 

 

でもその根底には、「今日とさほど違わない明日がきっと来る」ということを疑っていない前提がある。意識してそう思っていようといまいと、先週と大した変化のない次の週がまたやってくると信じている。

もちろん、完全に同じ日が繰り返しているわけじゃない。が、微調整で安定状態に収束可能な未来が来る、と信じているから、信じたいから。

 

けれど、1時間後には事故にあうかもしれない、半日後には震災に見舞われるかもしれない、思いもよらぬことに遭遇してしまうかもしれない。そんな未来のことは誰にもわからない。そうして遭遇するそれは、良い方向であれ悪い方向であれ、今想像している何かを完璧に逸脱させてしまうものかもしれない。

 

毎日を安定させて暮らすには、さほど大きな目標などいらないかもしれない。が、正直なところ、大きな成長もあり得ない。普通の毎日が普通に続く。ただ、この「普通」ということを手に入れるというのは、ことのほか難しかったりするのだけれど。

 

もし大きな目標があるのなら、それに向かって日々精進する、努力するのはいいことだと思う。頑張れ、君ならできる。少々遅れたって気にするな。前に進み続けることこそが大切。

 

 

スティーブジョブズをはじめとする偉人は、この時間をこの一瞬を、精一杯生きるために一生懸命に生きよと説く。いつどんな不慮の事態に陥ろうと、あぁ頑張って来たなぁと思える人生を送ろうと鼓舞する。実際、それほどまでに猛烈に活動して素晴らしい人生を歩んでいる人もいるだろうし、そうなりたいと願う人もいる。決して悪い事じゃない。いや、そうできるだけうらやましい存在でもある。

けれど全員が全員、そこまで猛烈に活動もできないし、怠惰になる瞬間だってある。明日はないかもしれないとずっと追い詰められながら毎日を過ごすなんてのは、それはそれでとてもストレスフルな生活。本当にそれを追い詰めた日々をずっと暮すのは、けっこうきついはずだ。

 

人は不死身ではない。なので、人生60を超えるころには、いやでも残り時間を考えるようになり始める。自分の時間が途切れるときのことを考え始める。それが、あと残り1時間の時に知るのがいいのか、残り3か月で知るのがいいのか、残り5年で知るのがいいのか。いやいや、だれもがたぶん、のこり70年くらいだと意識して知り始めるのだけれどね。

 

それでも10代20代30代では(不慮の事故に遭遇するかもしれないけれど)、きっと来年は大きくなってやる、3年後を見てろよと未来を夢見ることもある。あぁ、明日はどうなるかわかんねーし、なんて事の方がすさんでる。

 

きっと明日があると信じるからこそ、手抜きはするけど頑張れること。

もしかすると明日はないかもしれないからこそ、必死になれること。

どっちでも頑張れればかまやしないんじゃないかな、と。

 

それより、必死になれる/頑張れることがない、一生懸命になれることが何だかわからないということこそが、憂うべきことではないかと。

 

あれ、何が言いたかったんだっけか…