その因子(マシンは言われた通りに完璧に)

エネルギー問題が深刻になればなるほど、新しいエネルギーシステムが必要になるといわれて久しい。海外ではクリーンエネルギーなどと呼ばれるものの比率が上がり始めているものの、この国においてはまだ「いかに原発を再稼働させるか?」ということを画策している今日この頃。

 

もちろん、原発も一つの手段だろう。が、すでに我々が相当痛い思いをして経験した通り、「一度の失敗」が大きすぎる痛手を生むシステム、それが原発

それ以外のエネルギー施設にかかる「これからのお金」なども考えると、すでに建設されている原発を使った方が、見かけ上安上がりになるということもあって、再稼働を願う人たちがいる。

 

このエネルギーしかない…かの勢いで、原発再開を願う人がいる。もう放射能汚染のリスクは取れないと、原発をやめよという人がいる。

 

エネルギー問題ではある…。が間違ってはいけないのはリスクの取り方だろう。「原発が?」というのがポイントではないはずではないか?

原発そのものを憂いているというよりも、「原発のみにかかわらず、同じ過ちをしでかす可能性」を憂いているという事。

原発システムを信じられないという一つの仕組みへの心配にとどまらず、ある意味信じられない唯一は、それは「人」。それが、これほど巨大なリスクをはらんだ「原発を動かすことにかかわり続けていいのかどうか?」

 

どんなシステムであれ、それを運用しているのは「人」。それを設計したのも「人」。あらゆる事故等の想定を考えたのも「人」だし、それに対しての対策を打ったのも「人」。

だが同時に、今後それらをメンテナンスしていくのも「人」だし、そこで不具合を作りこむかもしれないのも「人」。もちろん、ミスをするのは「人」。機会が思ったような動作をしないのも、その動作を作りこんだのは「人」なのだ。

 

こう言うと必ず、「だから何重にも確認を重ねて、誰かのミスを別の誰かがフォローできる仕組みでカバーする」という考え方で対処しようとする。そもそも「日本の原発は、決して不具合は起こさない」などという訳の分からない神話が跋扈し、みんななんとなく信じたいと思った。けれど、そういった仕組みは必ずどこかで面倒になったり、手抜きが行われたり、どこかでミスを誘発してきた、その原因も「人」。

信じられない「人」因子がなくならない限り、そのシステムによる同じような危険が避けられないとするならば、それをもう一度犯しても大丈夫なものなのかどうなのか?そんな要因(人)が、そんな巨大なリスクを使い続けること自体をはかりにかけるべき。

 

もちろん、今日から即刻全面的に中止!も厳しいのはよくわかる。だからこそ、方向性をつけ、それに向けて「何年かかけて進めていく」ことができる、これも「優れた人」だからこそ。

 

でどうだろう。今後100年先を見据えて、少なくとも私たちの国はどこに向かっていきたいのかな。すでに方向性を整えた国もある。たぶんこの国は、あと100年くらいの間には、大きな地震の一つや二つは起こりそうなんだけど。