マネジメントをミスると

ある日のオフィス街での昼食。仕事仲間と、「久しぶりに一緒にランチでも」となり、エレベーターを一緒に降りる。

「さて、どこにしますかねぇ」

などと言いながら、じゃああのどんぶりのお店にしましょうか?と双方意見がまとまった。

 

時間はお昼のピークを越えたであろう12時40分ごろか。別に特別な日でもなく、いつもの日常、いつもの人出のランチタイム。

 

そのお店に行こうと遠くから目星を付けると、ひとりのサラリーマンが先にそこに入りかけて店員と話したのち、店から遠ざかっていく。「?」と思いながらも店に近づくと、「閉店」の看板が。しかし店内には何人かが昼食を食べている様子。

何が起こっているのかわからずに、近くの店員に聞いてみる?

 

「閉店?ってどういうこと?」

「実はご飯が足りなくなって、今、追加で炊いている最中なんです。」

「何分くらいかかりそう?」

「ちょっと聞いてきます」

5分10分なら待とうと思って覚悟をしたところ…。

「すみません、早くて20分くらいかかりそうなんです…」

「あ、そうなのね。じゃ他を探すよ」

ということで、その同僚とは別の店で無事にランチを取ったのだが。

 

ちょっとした飲食店で、ランチ時に「何回転させるか」は、その店の存亡にかかわるほどの売り上げに影響するはずで。ましてや、賃料も高いであろうオフィス街において、こんな大失態をしている状況にはじめてお目にかかった。

 

これは何が悪かったのか?そもそもご飯担当のメンバーがスイッチを入れ忘れる…的ミスなのだろうけれど、ざっくり言えば「マネジメントの欠如」に他ならないだろう。

もしも別の日に、ご飯担当がスイッチを入れ忘れていても、当日来店したお客の数が少なければ、足りたかもしれないのだ。もしもいつも通り、ご飯担当がスイッチをきちんと入れる作業をしたとしても、特別なイベントなどの影響で当日来店したお客の数が以上に多ければ、当然足りなくなっただろう。

マネジメントとは、いつもと同じ「こと」をすることではなく、(この場合は)いつもと同じ「状況」にすること、この店の場合には、お客に対応してご飯が足りなくならないようにする事こそが、マネジメントだろう。だから単なる「作業のみ」に注目していては根本原因を解決したことにはならず、「状況に応じた作業」に注目して、それを解決することが望まれているはず。「決められた作業」を見ているだけでは、単なる作業管理者に他ならない。マネジメントとは目的を目指して人を動かす、人に動いてもらうこと。

 

なんてのをぼんやり考えつつ、ランチタイムは終わる。

また別の日にあの店に行ってみようか。