犯人探し、リスク

責任を取る。多くの日本人が往々にして逃げ回る事でもある。…であるからこそ、この責任は誰にあるのか?をあいまいにしたがる組織があちこちにある。責任が明確でなければ、万が一にもうまく行かなかったときには、逃げ切れる。一度でも汚点を背負うことは、出世街道から、ある意味人生のレールから外れるもの…と思っている人が結構多い。(それによって組織やチームがぼろぼろになろうが、保身のためには関係ねーぜ…って、どうよ?)

 

であるからこそ、責任者を探すことが苦手だというのもある。そもそもあいまいにしたいと思っている組織があるが故のそうした不祥事。なので、探すのには時間も手間もかかるわけだし、それを証明するような証拠が残されていない場合も少なくない。昨今の国会等々における残念な審問は、国民の財産を一体だれが、どのような手順で手渡されるに至ったか、その都度都度の責任者を明確にしなさい、理由を明らかにしなさいという事に尽きると思うのだが。どうも何のための追求か、それに至るにはどのような論理構成で詰めていくべきかといった「解の求め方」が分かっていない人には、右に左に振り回されることにもなるだろう。情けない。そんな人員(議員)を選んだのも国民なのだから。

 

さらに言えば、そもそもそうした責任を「追及できたところ」で物事を終えてはならない。それは「今回おこってしまった事」に対するけじめ。いわば過去の清算でしかない。

今後も同じようなことが起きないようにするためには、今回の清算をすましたうえで、同じような轍を踏まない「仕組み」を構築する必要がある。が、これまた日本人は非常に下手だ。

「あいつがそうしたからいけない。あいつを交代させればいいんだ」

と、「人」に責務を押し付けて、はいオシマイ…が多くないですか?

上記に書いたように、そもそもそれぞれの人は責務を逃げ回るのも現状。だから何度も同じようなあいまいな状況が生まれ、いっこうにモヤモヤが消えない。

 

仕組みで対処しよう、仕組みを作ろう。もちろんそれが「手間」がかかるのは当然の事。だから、「手間」と「それが起きてしまった際の被害の大小」をはかりにかけて、それがもし一度でも起きてしまったらまずいよね。だから手間だけれどもこのくらいは手間をかけないといけないよね…というのが対処の基本。

これでお分かりかと思う。手間とリスクへの取り組みは、すべてバランスの上に成り立っている。ガチガチの仕組みを作ればいいわけでもないし、形だけの仕組みを作って形骸化させるのも意味が違う。何のためにやるのか、その目的のためにどこまで許容するのか。社会と組織と構成員の間でのコンセンサスというバランスの上に成り立たせなければならない事。このどちらかだけを声高に主張する人が多くて、バランスを欠いたり、理解されていると誤解して強い口調で出る人、ホント、なんとかして欲しいんだけどさ。