2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

それを計画しよう

日本では今日をもって年度の終わり。たまたま金曜日にあたっている。さらに今年は…というかついこの間から、「プレミアムフライデー」なんて言うイベント??盛り上げたい内容も含まれている。が、さて、本当にそれで消費等々が喚起されるかはとても怪しいの…

犯人探し、リスク

責任を取る。多くの日本人が往々にして逃げ回る事でもある。…であるからこそ、この責任は誰にあるのか?をあいまいにしたがる組織があちこちにある。責任が明確でなければ、万が一にもうまく行かなかったときには、逃げ切れる。一度でも汚点を背負うことは、…

それでは生産性は上がらない

今まで「人間がやっていたこと」に価値を感じている人にとっては、それが単純化されたり、機械にとってかわられたりした瞬間に、「サービスが下がったな」と思われているなら?そのサービスの生産性はどのようにあげろというのだろうか? 考えてみよう。そこ…

オフィス街のランチから

日本有数のとあるビジネス街で働く日々。お昼に知人とランチをしに街へ出る。 お昼そのものだと込みますからね…ってことで20分ほど早めに出てきて、さて、どこへ行きましょうか?としばし歓談。昨今のビジネス街においては、たぶんどこでも、期待するどんな…

理解と行動

普通、人はそれぞれ、そうするとどうなるのか?ということを多少ながらも想像して行動を行う。それが分からないときの行動は、ゆっくりになったり、躊躇しがちになったりすることが普通。それが「慎重になる」とか「臆病になる」という見た目の行動名称につ…

「ひとつ」を探しに

何か物事で問題が起きたり、トラブルが起きたりすると、原因を探し出す。あぁでも無いこうでも無いと云々したうえで、「主たる要因はこれだッ!」と原因を見つける。そしてそれに対して対処して、トラブルを解決する。 まぁこれが一つの流れになるわけだが、…

価値観

すっかり日常になった100円コーヒー。コンビニがサービスを開始して以降、日々お使いの方もいらっしゃるだろう。もともとはというと、ファーストフードの方が100円でのサービスを開始したのは早かったはずだけれど、今はと言えばコンビニのサービスの方が認…

それはきっかけに過ぎない

よほど当たっている企業やサービスに従事している人なら良いのだが、そうでない人、自分のやりたいことがその組織の中でできていない人はゴマンといらっしゃることだろう。 IT系などで時々拝見するのは、そうした人たちが勉強会などと称して有志が集まり、…

安さのブラックホール

価格、それは経済指標の一つに過ぎない。 他の付加価値はないのか?というともちろんある。他よりも先にという、いち早い投入という指標。品質が高いという指標。これらがそれぞれ、コスト、デリバリー、クオリティと呼ばれ、仕事の現場ではQCDと呼ばれる…

良かったのはあの頃

この先に期待する未来が見えなければ、当然のように過去の栄光を懐かしむ。 あの頃はよかった。今はどうだ(こんなにひどい)という事に。 だからこそ、先に進むことをやめ、今よりは良かった以前に戻ろうとする。このまま進んでも期待が見えないから、前に…

それを決めませんか?

会社や組織で上手くいっていないと、上手くいくようにする「新しい施策」が検討される。こうすればいい、こうやればいい…。すったもんだの末に新施策が決まり、それを進めていく。これはこれで問題がないわけではないが、まだいい。 他方で、そもそも止める…

ノーテンキニッポン

労使協議の上残業は100時間上限で あまり普段はまあ感情的にはならない自分だけれど、これだけは書いておきたい。 バカじゃないのか? いや、これがバカと言えるのは、まだましな職場であって、実際は100時間で制限しなければそれを超える職場が多数になって…

背反要求

仕事現場では、効率をいかに上げるかという事が、口を酸っぱくして現場に叩き込まれる。究極は、違う事をやらず、無駄なことをやらず、全く同じ作業を全く無駄なく同じようにし続けることができれば、それこそが究極の無駄のない作業となりうるだろう。違う…

ルールとは線かリボンか

日本で仕事をする場合、国際化が叫ばれるずっと以前においては、ほぼ日本人だけで仕事が回されていて、いわゆる明文化されたルールを決めずとも、「日本人としてのコモンセンス」などが、事実上のルールとして働き、仕事が回っていた環境があったのではない…

勝つには勝ったが

勝負事にせよ何にせよ、「勝たねばならぬ」という信念を貫く人がいる。 でもたいてい多くの人は、ただ単純に「勝つ」とは考えていないだろう。 スポーツで考えてみよう。「勝つ試合」もあるが、実は「良い試合」という軸もある。 すでにお分かりの通り、「勝…

保守費用高騰

最近ある集まりの中で話題になったのは、現存する一般の公園設備において、動くものがことごとくなくなりつつある現状があるのではないか?と言う事。 皆さんのお住まいのお近くにある、市や区が管理している公園を思い出してほしい。何年も前に話題になった…

聞き方、聴き方

「どう、これいつまでにできそう?」 メンバーにこう聞いたことがあるリーダーさんや、もしくはリーダーにこう聞かれたことのあるメンバーさん、どちらもいらっしゃるんじゃないだろうか? 「できそう?」と聞いているけれど。これ実は答えるのが結構むつか…

インセンティブがないでしょ

残業規制しよう。そんな機運がここ最近高まっている。 総量規制をして、プレミアムフライデーを作って…等々、ど素人である私に言わせても、頭の悪い施策がいくつも打たれる。 残業をしなくなることによる「マイナスのインセンティブ」はあっても「プラスのイ…

納得出来ないのはね

この世には、納得できない事がいくらもある。なんでそうなるの?それおかしいでしょ? 世間一般において腹立たしく思っていてもどうしようもないところはある。だが、自分事として判断するときに、自分で納得が行かずにモヤモヤすることはないだろうか?その…

「本物じゃない」価値

本物はすごい。どんな本物もそうだろう。分かりやすいところは芸術だ。絵画や彫刻など、その「本物」に接したときは、その圧倒的迫力や色使い、筆遣いなど、本や写真では感じられない、訴えかけてくる何か、を感じることがある。 だが、じゃぁ偽物はすべて意…

「目標」は「絶対」か

そろそろ年度が終わる。新しい年度が始まる。それぞれに目標を立て、仕事に、勉強に打ち込む。 会社などでの分かりやすい目標は、「売上〇億円」だとか、「シェア〇%獲得」といった数字で示すこと。学生であれば、「点数〇点以上」とか「〇〇資格合格」や「…

こだわり

ちょっと高級なレストランや、小料理店に行くと、こだわりの逸品などというものが出てくる。 ちょっと高い、が、確かにうまかったり。 場合によっては、目で楽しみ、香りで楽しみ、味で楽しめたりする、それは素晴らしいものまである。 いや、料理の話がした…

自分以外のために、自分自身のために

ドラマなどのシチュエーションでよくあるのが、「自分などもうどうなってもいい」と、自暴自棄になるシーン。 だが、同じくドラマなどでよくあるのが、「お前が〇〇しなければ、こいつがどうなってもいいのか?」と人質を取るシーン。要するに、「自分自身」…

「指示待ち族」の作り方

組織に属したり、仕事をしたりすると、自分から率先して仕事をする人は重宝される。反対に、指示されないと動けない人は嫌われる。会社員のみならず、アルバイトなどでも同じだろう。 だが、今はそうして指示されないと動けない人でも、もしかすると昔は自分…

統計的意義

それはアンケートではあるのだろう。が、あくまで質問に対する答えの集まり以上ではなく、統計的意義のないものがあまりに多い昨今ではないのか。 母集団の数の少なさ、偏り、など、基本的前提が踏まえられた上でのみ、その「割合」や「傾向」は統計的意味を…

勝ち取ったもの、与えられたもの

勝ち取ったものは、そうそう簡単には失わないし、失えないもの。 与えられたものは、簡単に要らなくなったり、不要になったりもする。 実は「得たことによる価値」は、「得るための努力」によって、その一部ができているんじゃないかと思うくらい。 だから何…

「点」をいくつ持っていますか

皆さん得意なことは何だろう?世界ナンバーワン…なんていう得意な何かを持っているのならそれこそ文句はないけれど、そこまで出なくてもいい。クラスの中で、部署の中で、ちょっと「これならあの人に頼もうか/聞いてみようか」と言われる程度の事、何かある…

分からない のは何

最近(に限った話でもなさそうだけれど)の一つの傾向として、「分からない事を、すぐ分かるように」なろうとする流れがあるような気がしている。 中学の英語が〇時間で、とか、日本の歴史を〇時間…とかとか。 別に過去のあの時のみならず、わからない経済が…

キャンバスはその中

誰かに物事を説明するのが、とってもうまい人がいる。その人はどうやって、どの部分に工夫をして話をしているんだろう? 何を説明するにせよ、説明を受ける相手が理解できるように…とは良くいうものの、理解とは何か?それはその人が思い描けるように、その…

効率を語る前提

かなり前、当時の上司に聞いてみた。 「効率よく仕事をせよとおっしゃるなら、今日のゴールはどこか?」 これは、そのプロジェクト/仕事のそもそもの計画がきちんと立てられていないと答えられない事。 多くは、そのプロジェクトにおける全体の締め切り、納…