インプットの質

ネット以前の情報源はと言うと、本や雑誌、新聞ラジオテレビがほとんど。特にラジオやテレビは、向こうから一方的にどんどんと情報を流してくる。好きであろうがなかろうがあまり関係なく。その中から気になったもの、引っかかるものを、新聞や本や雑誌で補い、さらに深堀するというのが当時のやり方だろうか。

 

ところが今や、新聞を定期購読として取らなくなった世帯が増え、テレビがない世帯も出始めているというご時世。ただしそうした人々が情報を取れなくなったのかと言うとそうではなく、新聞情報の一部、テレビも最近は一部が、ネットを通じて情報を提供し始め、そういうところからの情報で満足していると言う時代。

ググレカスという言葉が跋扈した時期もあった通り、まずは「自分でネット上を探してみる」ことが当たり前のように求められる。

 

ただしこれもよく言われることだが、「ネットから摂取する情報」というのは、自ら摂取する際に(主に気になっていることのみに)フィルタリングしていることがほとんどであり、そもそも自分に興味のあるところの情報ばかりが偏って集まる。いわばオタク製造のためには非常に良いツールともいえるが、偏った知識情報、偏見情報が集まりやすいことになる。

ただでさえ情報は、平等性を注意したとしても偏りがちなのに、そもそも摂取する時点から偏っている人たちが大量にいては、そもそもの意見の接点はどんどんかい離し始めるのは道理だろう。情報の方より、摂取時、インプット時の情報の質を意識できていなければ、それ自体が「色眼鏡」であるという事実。

 

 

もしかすると昨今の若者は「情報」という授業科目を通じてそのようなリテラシーは習得済みなのかもしれない。むしろ、そういう教育がなされずに社会に出てからネット環境が出来上がった世代、たぶん今のアラフォー以上あたりがいちばん偏りが激しいのかもね。

 

インプットの質、担保できてますか?嫌いな情報も摂取してますか?

小さい子に「ピーマンも栄養があるんだから食べなさい!」と怒っているあなた。「嫌いな情報もそれなりに意味があるんだから、一応読みなさい!」ね。(笑)