その因子(マシンは言われた通りに完璧に)

エネルギー問題が深刻になればなるほど、新しいエネルギーシステムが必要になるといわれて久しい。海外ではクリーンエネルギーなどと呼ばれるものの比率が上がり始めているものの、この国においてはまだ「いかに原発を再稼働させるか?」ということを画策している今日この頃。

 

もちろん、原発も一つの手段だろう。が、すでに我々が相当痛い思いをして経験した通り、「一度の失敗」が大きすぎる痛手を生むシステム、それが原発

それ以外のエネルギー施設にかかる「これからのお金」なども考えると、すでに建設されている原発を使った方が、見かけ上安上がりになるということもあって、再稼働を願う人たちがいる。

 

このエネルギーしかない…かの勢いで、原発再開を願う人がいる。もう放射能汚染のリスクは取れないと、原発をやめよという人がいる。

 

エネルギー問題ではある…。が間違ってはいけないのはリスクの取り方だろう。「原発が?」というのがポイントではないはずではないか?

原発そのものを憂いているというよりも、「原発のみにかかわらず、同じ過ちをしでかす可能性」を憂いているという事。

原発システムを信じられないという一つの仕組みへの心配にとどまらず、ある意味信じられない唯一は、それは「人」。それが、これほど巨大なリスクをはらんだ「原発を動かすことにかかわり続けていいのかどうか?」

 

どんなシステムであれ、それを運用しているのは「人」。それを設計したのも「人」。あらゆる事故等の想定を考えたのも「人」だし、それに対しての対策を打ったのも「人」。

だが同時に、今後それらをメンテナンスしていくのも「人」だし、そこで不具合を作りこむかもしれないのも「人」。もちろん、ミスをするのは「人」。機会が思ったような動作をしないのも、その動作を作りこんだのは「人」なのだ。

 

こう言うと必ず、「だから何重にも確認を重ねて、誰かのミスを別の誰かがフォローできる仕組みでカバーする」という考え方で対処しようとする。そもそも「日本の原発は、決して不具合は起こさない」などという訳の分からない神話が跋扈し、みんななんとなく信じたいと思った。けれど、そういった仕組みは必ずどこかで面倒になったり、手抜きが行われたり、どこかでミスを誘発してきた、その原因も「人」。

信じられない「人」因子がなくならない限り、そのシステムによる同じような危険が避けられないとするならば、それをもう一度犯しても大丈夫なものなのかどうなのか?そんな要因(人)が、そんな巨大なリスクを使い続けること自体をはかりにかけるべき。

 

もちろん、今日から即刻全面的に中止!も厳しいのはよくわかる。だからこそ、方向性をつけ、それに向けて「何年かかけて進めていく」ことができる、これも「優れた人」だからこそ。

 

でどうだろう。今後100年先を見据えて、少なくとも私たちの国はどこに向かっていきたいのかな。すでに方向性を整えた国もある。たぶんこの国は、あと100年くらいの間には、大きな地震の一つや二つは起こりそうなんだけど。

 

真の理解

本当に「それ」を「理解した」って、いつの事なのかな?たぶん、いつ理解できるのか、本当にはわからないんじゃないかな。

 

今、それを理解したつもりになったとして、でも、それにまつわる多くの事が、それをりかいしたつもりになった事を契機に、「次の疑問」として生み出される。一つ分かったことで、三つも四つも新たな疑問が生まれ出る。もしもそれらが生まれてこないなら、もしかすると「その理解の深さ」が浅いことを表しているかもしれないし。

 

幼児には幼児の、小学生には小学生の、中学生には中学生の、高校生には高校生の、大学生には大学生の…と、それぞれに応じた理解のレベルがあるはず。今の年齢、今の知識で理解できたとしたとしても、その後にまた「わからなくなる」こともある。

人生、わかったと思っていたことが分からなくなったり、わからなかったことが急にわかるようになったり。

 

でも、それでいいんじゃないかな。それが「成長」だと思うんだけどね。

だから、「真の理解」を探し続ける中で、「今の理解」が存在する。

もしかすると、自分が生きているうちにおいては、まずは「今の理解」で十分なのかもしれない。でも他の人にとっては、「その理解」では不十分で、さらなる探求が必要になるのかもしれない。

 

だからそもそも、「それは自分に必要な理解がなされているか」を「理解しておくこと」。私も含めて多くの人が、それすらおろそかにしていたりするもんだから。

それをもっと深く理解したい!追求したい!それがエネルギーとなり、つぎへの力になるんだし。

とりあえず周りと同じ…

お店に行って、コンビニに行って、「これだッ!」と買いたいものがある際は別だが、特にお目当てがあって店に来たわけではなく。でも(たとえば)何か食べるものを買う必要がある時。みなさんはどうやって「それ」を選ぶだろうか?

 

「新製品」というのに飛びつくやり方もある。

似たもので、「季節限定」というのも結構目を引く。

個数が限られていて「限定〇個」も魅かれるだろう。

ポップが立てられているものなど、「今売れてます!」なんてのは、それが真実かどうかはおいておくとして、やはり目がひきつけられるもの。

 

要するにお店側は、何とかしてどれかに手を伸ばさせようとする。買う側は、それに誘発されて、本当は必要ないものにまでも手を出したりする。

結局、「自分で考え」て「自分がいま必要なもの」だけを買う以上に、いかに興味を向けさせるのか。店頭とはそうした、買う側と買わせる側の戦いの場(笑)。

 

結果として、相手の考えに乗る/誰かの考えに乗るのは、楽な行動。あぁ、おすすめしてるならこれにしておくか…とか、今売れているのならこっちかなというのは、「自分が決めたこと」ではなく「誰かに勧められたこと」。自分で考えていない、自分で検討していない…であることで、その購入したもの自体が失敗していたとしても、自分は少しだけ傷つかない。

 

これがすべて悪い…とは言わないが、これにあまりに流されすぎているのもどうだろうか?

今日あなたはいくつ自分で決断しましたか?自分で本当に決めましたか?

考えませんか、まず自分で。でもこれ、思った以上に大変なんですよね。エネルギーが要るんです。もちろん、いつも誰かの意見に乗り続ける人生として、誰かに何かを押し付けて、自分は決して悪くない…というのも人生。

でもそれ、本当に楽しいのかな?自分の人生の感じがあるのかな?と思ってしまう。だから考えましょう、小さなところから。自分がやりたいこと、欲しいことは何なのかと。

 

 

あなたにとってのあなたの時代

すでに日本は事実上の格差社会に入っている感があるのだが、皆さんはいかがだろうか?こうなってしまっては、そもそも「国」といった「おかみ」の考え方に乗っていたところで、皆が幸せな人生を送れるかどうかは怪しいものでは。

 

そこでうかがいたい。今あなたは幸せだろうか?今あなたは豊かだろうか?

今幸せなら、将来どうなりたい?

今不幸なら、この先どうなりたい?

 

幸せといったって、レベルがいろいろあるはずで。それを強引だとわかった上で「高さ」としてあらわすとするならば、「1万メートル」級の幸せや豊かという状況もあれば、「50メートル」程度のそれもあるだろう。

 

この先、放っておけば、僕らは徐々に低下していくとして、「1万メートル」の人は、着陸するまでには時間がかかることが想像できる。となると、軟着陸の手は打てるだろうし、そもそも復帰できるチャンスもあるかも。しかし「50メートル」の人はというと、それはもう待ったなし!なので、すぐに落ちるかもしれないし、対策を打つための時間も方法も何もなかったり。

 

となれば、「1万メートル」の人に「みんなで貧乏になりましょう」とか言われたところで「50メートル」の人は納得できるわけはなく、今素晴らしく恵まれた人の戯言としか聞こえない。

 

ほんの何十年か前ころは、日本は「総中流」と言われていたのが、今となっては夢のよう。あの頃は、自分で考えなくても、なんとなく周りに流されているような人生であったとしても、それなりに、みんなで「上昇気流」に乗れた時代。でも今は?

 

誰かに人生を決めてもらっていいですか?それで後悔しませんか?

考えなければ、考えて動かなければ、ドンドンと流されてしまう可能性が上がる時代。親の世代とは時代が違う。自分で考えていく時代のはずで。自分で行動していく時代のはずで。

 

正しいという力

正しいことは、文字通り「正しい」。であるがゆえに、つい、どうダァ!とやりたくなるし、「正しい」ゆえに、そうできる力を持っている。

そうして「正しさ」を振りかざされた人々は、「正しい」であるがゆえに反対できない。甘んじて受けるほかなくなる。が、「正しい」からと言って、今選択すべき「最良」であるかどうかは別だったりもする。そこに違和感を感じながらも反対できない。なぜなら正しいから。

となれば、「正しい」というやいばが相手に襲い掛かり、傷つけることにもなりかねない。正しいがゆえに破壊力も結構持っている。正しい、であるがゆえに抗えず、最良でないと認識している者たちがひどく傷つけられている。

 

だから「正しいこと」こそ扱い方が重要になる。

キレ味のいい刃ものは、扱いに注意が必要だ。だから丁寧に扱わなければ、どんどん周りを傷つける。

正しいことこそ慎重に扱わなければ、負う必要のない怪我人が続出する。

正しいことも重要だろう。が、それが今選択すべき最良だろうか?

増税にせよ、エネルギー問題、軍事力、経済、どれかを優先するわけにもいかず、しかし、全く対処しないわけにもいかず。何年スパンで最適化すべきか?それまで待てるのか?

すでに待つ時間を相当無駄に過ごしすぎていないだろうか。