話す、書く、行動する

リーダーシップをはれる人には何種類かあるらしい。いろんな分類の仕方があるようだが、今回はこう分けてみた。

 

書く人・書かない人

話す人・話さない人

行動する人・行動しない人

 

この3つの組み合わせだから、当然 2 x 2 x 2通りで8通りの人がいることになる。何もしない人はおいておくとすると、実質7通りか。

 

a) 行動だけする人

これは、周りの人から見ると不思議に見える。行動から目的などが推察できることもなくはないが、普通「ちょっと説明しろよ」と思われることが多く、人々を先導するにはむつかしかったり、非常に時間がかかるのが常。

 

b) 話だけする人

現場では嫌われる。言うだけ言うし、たぶんそれは間違っていない。が、行動が伴わないのは、今の現場では好かれない。率先して動けよ…と思われることが少なくない。

 

c) 文書だけ作る人

何でもきっかりと記録を取る人。重宝される。が、なかなか人を先導するには至らない。人々に向けてアピールする力に弱い。だから参謀的、リーダー補佐的位置づけが似合う人物だろう。

 

d) 話して行動する人

昨今の多くの現場でリーダーを張っている人。だがこの人の場合、まさに入っていない「書くこと」、すなわち記録に残すところが弱い。上記のc)の人とペアになると、ある意味最強の布陣になる可能性は無くはない。

 

e) 書いて行動する人

一見、上記a)に見られがちだが、きちんと書面に残すところから、理解はされやすくなる。ただ、アピールとしての書面はやはり周知徹底などの力は弱い。

 

f) 話して書くだけの人

これはb)の人とポジション的に変わらず、一見すると「書く」という手を動かしているところから、当人は「動いているつもり」になるが、周りから見ると動けていない事に他ならない。

 

g) 話して書いて行動する人

結局これが現場リーダーに求められる。話し、記録し、率先して行動する。だが工数がひっ迫している現場においては、どれかがおろそかになりがちで、であるがゆえになかなか思うように現場が走り出してくれない事が少なくない。
結果的に、上記に書いたc) + d)のペアが、このg)をしのぐ形にならざるを得ない現場が少なくない。

 

 

こう書いてみると、やはり現場が求めるものは「スーパーマン」がほとんどで、でそれになりきれずに苦労している人、俺はできないと悩んでいる人が多くいる。

…が、それはほとんど無理だから。だからできないからと言って悩む必要はない。むしろ、その自分が足りていない部分を補完してくれる人がどんな人なのかを意識し、それに見合う人を抜擢してそばに置くことができている人が、救われているのではないだろうか?

自分一人で抱え込むのではなく、周りに解を見出そうではないですか。