いつも全貌は見えない

私がいつも見ている景色、それは「私の前」にのみあるもので、他の誰かがこの全く同じ景色を共有することはできない。と同時に、誰かほかの景色も共有することはできない。とするなら、いつも僕らに見えているもの、それはいつも「一部に過ぎない」ということ。

それを、当人の見えている範囲、知っている範囲の情報で、何とか対処する、処理しようとする。

 

その際、

「知っている/見えている事、これが事の全てだ!」

と思って動くのと、

「いや、それでも見えていない/分かっていない部分に、いったい何があるか分からないぞ」

と意識した上で、決断、行動することには、大きな違いが生まれるだろうことは当然だろう。

 

だから、いつも、誰にも全貌は見えない。僕らそれぞれが見ている、見えているのは常に一部でしかない。それを意識できたうえで、いかにより大きな視野に広げるか、広げるための努力をするのか?それがたぶんコミュニケーションで、それが共感だったりするのだろう。

いつも全貌は見えない、そして決して、全貌が見えるようにはならない。努力したところで見えるようになるのは、いつもより広い「部分」、より多くの「部分」でしかない。

でもそこであきらめたら終わる。