今日は何の日

お正月だ、成人の日だと覚えやすい休みの日もあれば、いったい今日はなんの日だっけ?でもおやすみだからとりあえずいっか!とわけもわからずに休む日もある。

ちなみに今日は建国記念日

 

昔に比べて、日本人は、休みを取りやすくなったのかそうではなくなったのか?経済状況も相まって、日本人の休暇の取り方も日々影響を受けるので何とも言えず。
一方では、ゆとりを取りましょうと休みを増やそうとしてみたり、もう一方では年間での休日取得率が低いことが取り上げられたり。

 

だからそうなのか、関係ないのかは知らないけれど、「国民の休日」を頑張って増やそうとしたりする。要するに「個別」では休めないのだ。「皆と横並び」なら、そこそこ休める。だから、ハッピーマンデー法などと言われるものを作ったり、新たな休日を設定しようとしたり。

でもそれも含めて、結局、自分で決められない、周りの動向に配慮しながらという民族性?が垣間見える。周りと一緒なら、皆がそうしているから、
個人が確立していないともとれる。
周りにとても配慮しているともとれる。
一方に振れすぎるのもどうかと思う。
でも両方にバランスがとられ過ぎているのもどうかな?
意思を持ったバランスポイントがあればいいけど。

 

そこに意思はあるか?流されていないか?