任せる側の意識

ここ何年かの「働き方改革」にはじまるずっと以前から、日本においては、「労働者側」の意識改革が行われ。まぁありていに言えば、「もっと効率よく働け」に集約されているものがほとんど。

 

だが、働く側、労働者サイドのみならず、実は本当に効果が上がるのは「働かせる側」「資本家サイド」の意識が変わる事こそが、今の日本において真に求められていることではないのだろうか?

 

資本家サイド…いわゆる会社のトップのみならず、管理職、リーダーサイド、マネジメントサイドの意識が大きく変われば、当然ながらそれにしたがって働く側の働き方は変わらざるを得ない。だがその意識と覚悟ははあるのか?
もしもその意識も覚悟もないとするならば、「働かせる側は今までの意識通りなのだけれど、働く側は、よりがんばってねぇ」という、なんとも都合のいい改革にはなっていないだろうか。

 

 

一部の賢者の組織以外は、これまではそうして労働者側ばかりにしわ寄せがきていた組織ばかりだった時代だ。だがすでに変化の予兆は見えてきている。もう労働者サイドばかりがしわ寄せを食らう時代ではなくなりつつある。そんな押し付けをされるなら、「じゃ、辞める」という人々が増え始めている。そう、以前は終身雇用制もほぼ機能しており、であるがゆえに労働者の市場流動性が低かったからゆえのしわ寄せだった。ところが、もう事実上終身雇用など崩壊し、労働者人口も減り始め、各社の雇用がひっ迫し始めている中、次の就職先も以前に比べ見つかりやすくなっており、辞めやすい時代に。であるため、そんな「労働者への対価が不当である職場」は、あきらかに嫌われ始めている。昔なら、すぐやめる若手などに向かって「若い者は辛抱が足りん」などと文句を言っていた人もいただろうが、いや、それは裏返せば、あんたがほかに転職できるほどに研鑽してこなかった事実の裏返しでしかないのではないだろうか。

 

任せる側の意識改革、マネジメント意識改革が始まりつつある。これに乗り遅れると、明らかに企業が崩壊し始めるのだろう。正しく見えざる手が動き出してくれることを期待する。